23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

苫小牧市議会 2015-06-19 06月19日-02号

健康こども部長木村淳) 子供行政、児童相談所相談員の配置に関しまして、北海道から派遣された職員についてのお尋ねでございますけれども、本年6月から、職員交流として、道職員を派遣していただいているところでございます。 派遣された職員につきましては、児童相談所における豊富な経験等児童福祉に精通し、児童相談に当たる職員に対するスーパーバイズ業務を担っていただいております。

留萌市議会 2013-09-18 平成25年  9月 定例会(第3回)-09月18日-03号

満足度調査であらわれたように、留萌市の子供行政は他都市に比べまだまだ不十分で、努力が必要と感じております。市長はどのような見解をお持ちでしょうか、お答えください。  また、少子化の進む今日、今年度はファミリーサポートセンター事業の拠点を道営住宅サンセット団地に移し、保育機能充実が図られ、利用者も増加しておりますが、今後に向けての課題も数多く抱えているのではないかと思われます。

留萌市議会 2012-09-10 平成24年  9月 定例会(第3回)−09月10日-02号

市長高橋定敏君) 子供を取り巻く環境につきましては、福祉教育など個々の法律だけでは対応できないさまざまな問題に直面しており、そのような複雑な問題に十分に対応できるよう、市民行政一体となって、安心して子供を生み育てることができる環境づくりを目指し、相談体制の強化や福祉教育連携による障害を持つ子の支援などのほか、乳幼児から青少年まで一貫した子供施策を担うことで、子供行政の総合的な展開を図るため

留萌市議会 2009-12-07 平成21年 12月 定例会(第4回)−12月07日-02号

この際、青少年健全育成非行防止など、子供行政充実を図るためにも、市長部局子供室や課の設置をすべきと考えますが、その検討結果をお聞かせ願います。  今後、留萌市の子供行政は、どのように形づくられていくのか。また、留萌次世代育成支援プランとの整合性についてのお考えをお聞かせ願いたいと思います。  その3点目として、留萌市の特別支援教育についてお尋ねします。  

函館市議会 2009-03-04 03月04日-02号

市長は、出産から青少年期までの子供に関する幅広い施策を総合的に調整、推進すると言っておられましたが、言いかえれば子ども未来室子供行政トップマネジメントでなければならないということになりますが、私たちはどうもそうなっていないのではないかと思えてなりません。市長はどう受けとめていますか。また、どう取り組んでいくのか、お聞かせください。 

留萌市議会 2008-03-19 平成20年  3月 予算審査特別委員会−03月19日-01号

昨年19年4月から子供行政を一本化するという意味で、児童家庭課青少年関係をいわゆる育成関係について持ってきたわけでございます。それに伴いまして、女性につきましても子供とのかかわりの中から児童家庭課に一本化したものでございます。  以上です。 ○副委員長坂本守正君) 村山委員

函館市議会 2008-03-03 03月03日-02号

市長は先日の市政執行方針の中で、シンプル・イズ・ベストを基本とする市役所とおっしゃっていましたが、それならばなぜ子供行政複数部局にあずけたままにするのでしょうか。子ども未来室という名称は、私の心を揺さぶる名称ですが、なぜ福祉部の一セクションなのでしょうか。子供未来という崇高な行政目標をつくり上げていくためには、子供にかかわるすべての施策を所掌する部門とするべきではないでしょうか。

函館市議会 2006-12-13 12月13日-05号

市民にわかりやすく、利用されやすい総合的な子供行政展開を目指して、各地の自治体で子ども課などが設置されてきています。子ども青少年局として、若者の就労対策まで目的に入れているところもあり、各地域、事情に合わせて特色が出ています。 函館市においても、子供に関する総合的な部局設置検討が行われているところですが、現在検討されている課題をお聞かせください。 

留萌市議会 2006-12-13 平成18年 12月 定例会(第4回)−12月13日-04号

しかしながら、子供行政の全体施策となる次世代育成支援行動計画は、平成16年4月に設置したこどもらいチームの集大成として策定したところでございます。策定後は、児童家庭課計画推進事務局を担当しており、こどもらいチーム目的を達成したことから、現在は活動していない状況にございます。  

留萌市議会 2006-09-11 平成18年  9月 定例会(第3回)−09月11日-02号

関連する組織統合化と総合的な子供計画をという策定についてでありますが、平成16年度4月1日に、子供行政一体的運営ができないものかと子供未来チーム設置し、新組織あり方子供対策業務内容などを検討してまいりましたが、1課体制組織化業務他課に及んでいることから困難との結論になりました。  

留萌市議会 2006-06-13 平成18年  6月 定例会(第2回)−06月13日-03号

子供を取り巻く諸問題について、縦割り組織を越えて取り組む組織子供未来室設置に向け、組織あり方や所管する業務などについて協議検討する組織として、平成16年4月1日に子供行政にかかわる部局の係長を中心として5部13課20名で、女性青少年室長をリーダーとしてチーム編成したところであります。  

留萌市議会 2005-09-20 平成17年  9月 定例会(第3回)−09月20日-02号

今後の子供行政はどのように形づけられていくのか、長沼市長のお考えをお聞かせ願います。  子ども政策の2点目として、子ども健全育成サポートシステムについてお伺いいたします。  今、全国の学校で子供を守るため、あるいはさまざまな非行未然防止として警察との連携が進められております。

函館市議会 2004-09-16 09月16日-03号

3点目は、昨日小谷野議員も話しておりましたが、子供行政を例にとってお話しいたしますが、保育所児童館児童手当児童虐待母子家庭などは福祉部で、幼稚園や学童保育放課後育成事業青少年育成事業などは教育委員会で、乳幼児健診や母子手帳の発行などは保健所で、乳幼児医療市民部で、子育てでもファミリーサポート商工観光部でと、担当が多岐に、または複雑に分かれています。

帯広市議会 2004-03-01 03月05日-02号

次に、子供行政についてお答えいたします。 本来、子供家庭保護者愛情に包まれながら育つことが大切であると考えます。しかしながら、働き方が多様化する中で、安心して子供を産み、育てていくためには、保育所などでの受け入れ体制を整えていく必要がありまして、保護者とともに児童成長を支えていく施策が大切であると考えております。 

北見市議会 2004-03-01 03月05日-02号

次に、子供行政についてお答えいたします。 本来、子供家庭保護者愛情に包まれながら育つことが大切であると考えます。しかしながら、働き方が多様化する中で、安心して子供を産み、育てていくためには、保育所などでの受け入れ体制を整えていく必要がありまして、保護者とともに児童成長を支えていく施策が大切であると考えております。 

帯広市議会 2001-07-27 10月01日-02号

次に、少子社会子供行政について質問するものであります。 質問のねらいは、帯広市の今の少子化対策はどうなっているのかとする現状認識と、帯広市のこれからの少子化対策はどうなるのかとする将来展望にあります。私たちは、毎日のように少子高齢化社会という文字を目にし、耳にしているわけであります。今の日本は、猛スピードで進む高齢者の増加と子供の減少というダブルパンチの社会状況にあります。

  • 1
  • 2